婦人科一般

婦人科疾患は、多岐にわたりますが、一つ一つ患者様の立場に立った診療を心がけております。

子宮筋腫

超音波検査の発達と共に、30歳以上の女性の20〜30%に認められます。そのすべての患者様に手術適応があるのではなく、悪性の可能性、症状、大きさ、筋腫の部位、挙児希望の有無を十分確認してから、治療を行っております。

子宮内膜症

子宮内腔または子宮筋層以外の部位で発生・発育する病気です。月経痛が主訴ですが性交痛、排便痛、腰痛も出現し、不妊症の原因にもなります。子宮筋層に発生したものは、子宮腺筋症という病名で呼び、卵巣に出現したものはチョコレート嚢腫ともいいます。
30歳前半にピークがあり、150人に1人の頻度と言われていますが、軽症の子宮内膜症は10人に1人の女性に存在するとも推論されています。

卵巣嚢腫

女性の性腺である卵巣に腫瘍が発生する頻度は、女性の全生涯でみると5〜7%とされています。卵巣腫瘍は、多種多様ですが大部分は良性で、機能性の場合も数多くあります。腫瘍マーカー、画像診断も合わせて、経過観察でよいのか手術適応かを判断していきます。

更年期障害

40代から少しずつ始まり、のぼせ、肩こり、動悸、抑うつ状態など諸症状があります。当院では、患者様の症状を充分お聞きした上で、適切な治療を行っております。
治療には、漢方薬、ホルモン補充療法(内服、貼付剤)、安定剤など種々のものがあります。

ブライダルチェック

最近、ご結婚する前に、子宮癌検診、おりもの(帯下)、子宮、卵巣、基礎体温についてなど、調べてもらいたいという患者様も増えております。
お気軽に、ご結婚前のご自身の健康チェックをしてみてはいかがでしょうか?

その他

下腹部痛、帯下、子宮の下垂感、性感染症の不安など、何か心配なことがありましたら、いつでも受診してください。